SSブログ

剣岳 富山市 [登山]

image.jpg
私は何をやっているんだろう。富山に来て「食べログ」などクソサイトを見てるんじゃない。単純に寿司屋を探せばいいのだ。
で、食べログの店に行く途中で見つけた、寿司屋。
image.jpg
ヒラマサおいしいね。富山で取れたかどうか知らないけど、富山らしい。黒いのは烏賊墨の塩辛、甘エビのたまご。おいしかったよ。このお店、まっとうな富山の寿司屋は天然ものか元は天然を少しだけ養殖したものを扱っているという。寿司ネタならブリやカンパチより、ヒラマサが好き。
お刺身切ってもらって、写真が地魚のにぎり、あとはお好みで10貫くらい、ビール2杯と日本酒「立山」4合で7,000円とられたけどね。
後、いろいろ説明してくれた。もちろん、私からは聞くことは無い。たまたま、同伴かなと思った化粧の濃い女性が聞くものですから。甘エビは成長すると30センチになるとか、ボタンエビや富山の名物の白エビは、通称で本当の名前があるとか。海の生き物で怖いのはフグでテトロドトキシン毒ですが、カワハギの中にもテトロドトキシンを持っている種類がいるので注意。一番恐ろしいのはカサゴなどの背びれに毒針を持つもの。刺されたら、体に毒がまわらないように、刺された場所より心臓に近いところをヒモ、タオルなど縛る。できれば冷たい水で冷やす。刺された部位の代謝を下げて、少しでも毒がまわらないように。決して口で吸いだそうとしてはいけない。口内が毒でやられる。口の中に傷でもあったら、大変なことになる。などなど。

気を取り直して次のすし屋に行きます。
まだ2時間。後2時間。

お姉さんが同伴だったら富山のキャバクラに行こうかと思いましたが・・・

剣岳 剣沢キャンプ場 [登山]

今さらながら、剣岳の登山の続き、劔御前小舎から始まります
標高差はこんな感じ
剣キャンプ.jpg
出発点の室堂バスターミナルが2400m、そこから下って雷鳥沢キャンプ場が2275m、475m登って剣御前小舎2750m。20kgの荷物かついでほぼ直線に475m登るのが、剣岳で一番ハードな所。空気も薄くなるしね
剣御前小舎から40分ほど下ると剣沢キャンプ場2500mが見えてきます
P1070763.JPG
真正面に剣岳が見えますが頂は雲に隠れて見えません
剣沢キャンプ場をベースとします
テントを張ります。その前に結界を切ります。そうしないと、夜中にテントの周りを歩く音がします
P1070772.JPG
(イメージ)
20110126_1786129.jpg
小石を拾って場を清めます
インナーテントを広げます。出入り口を風下に向けます。
P1070773.JPG
インナーテントを立ち上げます
P1070774.JPG
フライーシート展開終了。完成ドリームハウス
P1070775.JPG
違う角度から
P1070776.JPG
中はこんな感じ。二人用なのでそこそこ広く、圧迫感はありません
P1070777.JPG
エアマット敷いて、荷物を散らかすとこんな感じ
P1070778.JPG
することが無いので、iPhoneのスピーカーで音楽聞きながら、インスタントのコーヒー
P1070781.JPG

8月3日15時15分

あのような惨事が起きて3週間です。捜索も打ち切られました。残された遺族、関係者の方々の心痛は察しようがありません。しかし、どうか登山を憎まないでください。

剣岳 キャンプごはん [登山]

することも無いし、明るいうちに夜ごはんを済ませます
ライトに余分な電気を使いたくないし、登山は基本早起きですから
メニューはミネストローネ、ムール貝、マカロニのカルボナーラ(風)とバケット
カルボナーラ(風)はインスタントなのでお湯を沸かします。ここ剣沢キャンプ場は豊富に山の湧き水が使えます
P1070787.JPG
缶詰のムール貝。おいしそうです。普通にスーパーで買いました
P1070790.JPG
ミネストローネ
P1070791.JPG
これは、登山用品店で買ったフリーズドライ。
※登山ひとくちメモ
何故だか知りませんが、山用語でカラトリーのことを”武器”と言います。イザというときには、プラスチックのフォークで熊と闘うのか、仲間内で”カレーのルーが少ない”とケンカになった時に武器になってしまうか。ちなみに和食器は”和武器”、洋武器は無いようです。写真のお箸は、まだ展開していない状態。後端のキャップを外すと中に先端が収納されている優れものです
バケットとワイン
P1070793.JPG

夜ごはんを美味しくいただき寝ることにしました。
しかし、この後、雨が降り始めて夜中には土砂降りになりました。寝ている時には気づきませんでしたが、朝起きると、テントの中に水たまりが。THE NORTH FACE のテントが雨漏りしてやがんの。どうりでフライシートがべたべたするし、小さなかけらがポロポロ落ちてくるし。衣類はパッキングしてあるので濡らすことはありませんでした。
これで最新式のテントが買える、、と思うと、変な高揚感が。ちなみに100g、1万円。高級和牛の値段ではありません。100g軽いイクイップメントを買おうと思うと1万円高くなるということです。

という訳で、雨が朝の8時まで降り続き、剣の頂が相変わらず雲の中、またいつ雨が降り始めるか分からないので、下山することにしました

8月4日10:00

追記
下山後の夜ごはんはお肉料理で、今回の登山のメインイベントでしたが、ここで中止となりました。お見せできなくて残念です


剣岳 下山 [登山]

大変もったいないのですが、下山することに決めましたのでサクサクと撤収します
特筆することもありません、写真をダダ貼りしていきます
私と同様、帰り始める人もちらほら
P1070795.JPG
雪渓を横切って40分ほど登ります
P1070796.JPG
剣御前小舎が見えてきました。ここからだと携帯の電波が届きます。深夜バスを1日早めてネットで予約しました
P1070798.JPG
P1070801.JPG
室堂から、ここ剣御前小舎2750mまでの登りがキツイ。フル装備だから。私は下り
koko.jpg
ロンギヌスの槍が立っているところが、終点の室堂バスターミナル
剣岳に登頂できなかったので、剣岳山頂2999m踏破がどれだけキツイか知りません。が、テント・装備は剣沢キャンプ場2520mに置いて行けるので、高いところが怖くなければ体力的には楽なんじゃないかな(すまん、自己責任で)
P1070799.JPG
私みたいなインテリジェンスな登山は、こういう携帯食を使います
P1070803.JPG
お菓子とも言う
オラオラ!登れ!休むな、クズども!
P1070805.JPG
学生さんたちは衣装ケースを背負って運んでいる
「海外でも行くの?」
「ええ、ちょっと」
「この先に空港は無いよ、それとその荷物は重量オーバーだから」、ええ無駄に海外旅行してきたわけではありません、払った超過料金は結構な額になると思います
雪渓を下ります。滑って滑落することはありません。カッコ悪いだけです
P1070806.JPG
称名川かその支流まで降りてきました。ここらが2270m
P1070807.JPG
お昼休み。スパークリングを開けます
P1070813.JPG
本当は山頂で飲むつもりでした。重いものを背負って持って帰ってきただけ
ここいらは中部山岳国立公園で、景色もキレイですよ
何とか”地獄”
P1070817.JPG
何とか池
P1070819.JPG
P1070822.JPG
ガスがかかっていた池も私の魔法で
P1070824.JPG
あらキレイに
P1070830.JPG
ええ、私は”魔法”使い
ここらを観光するだけでも80mの高低差の階段を登り降りしなければなりませんよ
室堂ターミナルからバス、ケーブルカーを乗り継ぎます
P1070835.JPG
宇奈月温泉から電鉄富山に
P1070840.JPG
米どころをのんびり
P1070842.JPG
富山駅の一つ手前で降りました。電車を乗り換えて日帰り温泉へ
P1070847.JPG
富山市に到着。お疲れ様でした
P1070852.JPG

今時分は紅葉がキレイでしょうね。いつか、早いうちにまた来ます(来夏ね)

8月4日20時30分 剣岳終わり


うーん、、迷うね

日本百名山 [登山]

成り行きで登山することになりました。今回は2人で登ります。
独りではありません。いんちきできません。やるときゃぁやるよ、あたしゃぁ
前日はラムを焼いたりして、1時まで楽しく飲んでいました。この時は登山のことは、すっかり忘れていました。
で、5時間後に迎えに来てもらいました。
登山口。電脳汚染されています、”目”を奪われました
P1120654.JPG
まず、ガレ場を登ります
P1120655.JPG
スキー場に出ます
P1120656.JPG
頂上付近はガスがかかっています。火山性じゃない方です。
ガスに突入
P1120665.JPG
頂上。1,377m
P1120672.JPG
お昼ごはん。写っているのはベーコンの缶詰
P1120675.JPG
ガスが取れません。肌寒いです
P1120683.JPG
することが無いので、下山することに
P1120684.JPG
30分ほど下ったら、晴れてきやんの
P1120689.JPG
ちょいちょいと紅葉が
P1120691.JPG
下山しました。行って帰って7時間
P1120696.JPG
この後、お風呂に入って帰りました
帰りの車で寝てしまいました。ごめんね

小学生の日記になってしまいました
でも、楽しかったよ。登山っていいね

小ネタ
『ヤマノススメ』は、しろによる日本の漫画作品。女子高生による登山をテーマとするストーリー漫画である。
yamanosusume.jpg
漫画を描いてるのは男性のようだが、山ガールは定着したようです。ストーリーでは谷川岳に登るようですが、同山は世界一遭難事故による死者(現在805名)の山です。「魔の山」「人喰い山」「死の山」だそうです。遭難するのはロッククライミングですが、通常登山ルートもあります。命を削るガールはいないだろうけど。
イモトはエベレストにチャレンジするのだろうか。凄いね

屋久島 宮之浦岳 登山 [登山]

はやぶさ2 打ち上げは見物ですが、宮之浦岳登山はまじめです。死んじゃいますから
屋久島 horizon vartical 600.jpg
登山もIT。ディスプレイの地図上でルートを設定し、ハンディGPSにアップロード。でも、基本は人力
以下は私の忘備録ですので読み飛ばしてください
初日
宿泊しているホテルから、登山道入り口まで林道が通っているので、マウンテンバイクで乗り入れることができる。バイクにキャリアが無いので、全て詰めると20kgを背負い、30.7km標高差1,380mを登らなければならない。比較でロードレーサー(もちろん20kgの荷物は背負わない)で、標高差1,260m、走行距離20.5kmのプロが出るようなヒルクライムレースでは、トップが50分。そこから甘く見積もって、快調に走って3倍の3時間だろうか。標高差1,380mの標高差で植生は亜熱帯から温帯、高山帯に3つも変化する。バイクを漕いでいるうちに、気温は約8℃下がるだろう。レイヤードに気を配らないと、汗が冷えて体力を消耗する。
登山道入り口の避難小屋でまずは1泊。テントを持って行かなくて済む。ヒルクライムに時間がかかっても、暗くなる前には到着できる。
2日目
宮之浦岳を目指します。情報が錯そうしています。12月初旬でも15cmの積雪があったり、Tシャツで登れたり。沿面距離が往復15.6km、好天時の頂上まで参考登頂時間往復が6時間45分。日の出とともに起床ですね。標高差558mです。気温はさらに3℃下がるでしょう。発汗促進のインナーとフリースのコスプレ、、いやレイヤードで済むかもしれない。予備でバッカブルのダウンで。あらかじめ積雪がある、または雪が降りはじめたら”引き返す”。軽アイゼンは用意します。
登頂に至ったら、下山を開始し、避難小屋を経由、マウンテンバイクをピックアップして。4時までにはホテルにチェックインしたい

以上、追記していきます

ネタとして面白くないので、読み飛ばしてくださいくしました

海岸線を7.6km走るので、山岳ステージは22.4km、起点は標高50m、ゴールは1,380m、平均勾配5.9%、3.4°。参考として距離:20.5km/平均勾配:6.1%/最大勾配:15%/標高差1,260mといったヒルクライムレースのチャンピオンは49:49.216、MTB男子1:03:00.646、MTB女子1:35:33.399。うーん、目標2時間というところだろうか。
ヒルクライムレースとはどんな競技かと言うと、”坂を延々と登る”だけのレース。まさにドM の極み。
こんな人(キャラ?)も出ています
miku03.jpg
ミクさん
某レースで後方集団からスタートして500人をゴボウ抜きしたという。
miku01.jpg
脚を見ると中はガチの人だと思います。自転車はママチャリ(変速機、サドル、ペダルは変えてある。フレーム、ホイール、タイヤはママチャリのママ)で、だいたいの自転車の重量が20kg、対してレーサーは10kg6kg!(知らない間に5kgも減っていた)を切ります。音もなくレーサーを追い抜き精神をも崩壊させるという破壊力。”ミックミクにしてやんよ”
というわけで、私も一人ヒルクライムをすることになりました。縦走用のバックパックを背負うという十分なコスプレをして。


※追記
最近のロードレーサーが6kgとは知りませんでした。私は昔、20kgの倒立サスの重戦車に乗っていましたが下り専用
こんなレースもあるようです
tpr1_2014_top.jpg
20kmしか登れない坂バカへの挑戦状!
日本最強!最悪!のライドイベント『The PEAKS』
「みんな頑張って完走しましょう!」などとは言いません。どんどん心折れてください。
リタイヤして負け犬となるか、それとも見事に試練に打ち勝ってフィニッシャーの栄冠を手にするか、日本で最も完走が難しいヘビー級山岳ライドイベントがいよいよ2014年9月にスタート!
The PEAKS 第一弾(Round1) 走行距離157km、獲得標高5,090m、往復ビンタ3発を含む5セットのアップダウン
安全に公道を走行できる自転車であればロードでもクロスバイクでもMTBでも車種は問いません。ただしタンデムや一輪車などは不可。、、、だそうだ。一輪車?意外とリカベントが速かったりして
いいねぇ、こういうの。出たいね、燃えるね。出ないけど。

外秩父七峰縦走という42km山道を歩くデスマーチ [登山]

この大会は競争ではありません。
楽しく歩いて、自分の脚力を自分で判断する大会です。
あははは( ↑ 公式サイトから)。上記の通り” 自分で判断 "する、心が折れるかを

course_map.jpg
マンガのような地図

実際はコレ ↓ ほぼ山中を彷徨う
登山ルート   外秩父七峰縦走ハイキングコース   ヤマレコ.jpeg
技術レベル:1(5段階)
体力レベル:4(5段階)←技術は不要だけど、かなり辛いということ
距離/時間
合計距離:41.58km ←おいおい(´・ω・`)
最高点の標高:872m
最低点の標高:74m
累積標高(上り):2525m
累積標高(下り):2528m
所要時間:772分(参考)←12時間52分!
ちなみに受付開始が6時30分、ゴール閉鎖が18時30分。途中チェックポイントも規定時間で閉鎖されます。所要時間とは勾配や距離から計算した参考値で、つまり同じペースで登って歩くことが前提。休憩無しでも足りないので、残りは走るしかつじつまが合わない。
2525m がどんな感じかというと、シャモニー=モン=ブランにある展望レストランの標高が偶然に一致
Le Panoramic Mountain Restaurant.jpg
モンブラン(ケーキじゃない方)は去年、見に行った
フランスではなくて日本では蓼科山(たてしなやま)2530.3m 八ヶ岳で、高さ137位です
41.58km とは世界一長い橋「青島海湾大橋(中国)」と偶然に一致
青島海湾大橋.jpg
当然、歩道では無い、自動車で渡る橋だ
さて
初手からもう少し寝ていいかなと寝過ごした、でも昨日赤ワイン1本飲んだわりには良く起きた、偉いぞ私
電車でスタート場所へ5:40
image.jpg

スタート6:54
0652.JPG
まずは舗装路
0713.JPG
このイベント用に案内表示が設けられています7:18
0718.JPG
0727.JPG

外秩父七峰縦走。「ハイキング」という甘いレベルではない7:33
0733.JPG
42kmの山道をハイキング気分で来ると遭難する

渋滞。この先、何てことない鎖場があるのだけれど、主にオバサンが渋滞作っている7:46
0746.JPG
そうそう参加費は払ってません無料。飛び入り
0747.JPG
0804.JPG
「く)さり場注意!!ゆっくり一人ずつ」
0811.JPG
鎖。20分待った8:15
image.jpg
参加者は7000人くらい

石尊山 せきそんざん 344.2m 8:22
0822.JPG
0821.JPG
頂上なのだけれど「七峰」の一つでは無いという

第一チェックポイント8:30
0829.JPG
1/7?通過。申し込まずに飛び入り参加なので「スタンプカード」が無い
0845.JPG
歩き登山スマホは危険なのでやめましょう

休憩ポイント。でも休憩しません9:10
image.jpg
左のゆるキャラクターは、先般街中で見かけた際に撮影したら「SNSにアップしないでください」と言われた。なぜ?と問い正したら、「拡散するから」と吐かしやがった。「お前、何を言ってるのか分からない。だったら表に出るな」と詰問すると、「大人だから」と。「話しにならないから逝っていいよ」でご忠告を無視してSNSにアップして、知事宛に苦情のメールを送信した次第(長文すまん)

3時間休憩。エネルギー補給ゼリー200kcal 10:00
0950.JPG
改めて3G回線遅いね

渋滞10:15
1014.JPG
また舗装路に出て
1027.JPG
2つ目のピーク笠山837m、3つ目のピーク堂平山875.8m へ向かいます10:28
1028.JPG

便乗商売中10:33
1033.JPG
後述する、下山して舗装路が始まるところで商売すると売れると思う。来年は店を出そう

笠山・堂平山へ突入10:40
1040.JPG

登山渋滞。私もその中の一人なのだが10:45
1101.JPG
小学校への通学路を思い出すなぁ(どこの山岳民族やねん)

昨日のテレビで山岳警察は一般が6時間かかるところを2時間で登るらしい。通常の3倍だ。シャーか!赤い彗星か!
渋滞中
11:20

第二チェックポイント12:07
1207.JPG
蝋梅だろうか12:19
1219.JPG
開けた。堂平山。天文台があります12:35
1235.JPG
ホームレスの炊き出し、、ではありません、第三チェックポイント12:38
1238.JPG

歩こぉ ♪ 歩こぉ ♪ 歩くのぉ大嫌いぃー♪ 12:54
image.jpg
雨だよ
カメラをバックパックに。以下iPhone で撮影します

えぐい坂を登らされる
IMG_4863.JPG
また坂。坂の往復ビンタ
IMG_4864.JPG
ビンタでは無いな、右フック、左フックくらいのダメージ

人が少なくなってきた。先頭に近いのか13:10
image.jpg
ここいらで休憩を入れます。エネルギー燃焼ダイエットゼリー34kcal

開けた。もうすぐ下山かな?15:50
image.jpg
いや、まだまだだった、えーん
image.jpg
向かいの山の中へ突入

大霧山766.6m 14:50
IMG_4874.JPG

下山。しかしここから舗装路を10km
image.jpg

舗装路を走ります。しかしこれ位の勾配となるとしんどくて走って登れない15:28
IMG_4880.JPG

第五チェックポイント。まだまだピークをパスしたり、パスをピーク 16:17
IMG_4881.JPG

第六(最終)チェックポイント16:46
IMG_4882.JPG

まだまだ街が遠い、心が折れそうな絶望感。しゃーない走ります 17:19
IMG_4883.JPG

ゴール!18:10
IMG_4884.JPG
お疲れ様、私
でも、ここから駅まで、さらに15分歩く

所要時間11時間20分
消費カロリー4300kcal
この日の朝は0kcal の燃焼系ダイエットゼリー、飲料は同じく0kcal のスポーツ飲料を2倍に希釈したもの、3時間休憩で200kcal、6時間休憩燃焼系ダイエットゼリー34kcal、合計摂取カロリー234kcal!(ごはんお茶碗1杯)と自慢している場合では無い。2個目のゼリーが34kcal って表示を見ないで買ってしまいました。午後3時くらいからハンガーノックに陥りました、私が嫌いな” 根性 "で進むしかありません。バカなことをしました。「あーパン食べたい、パスタもいいな・・・」とずっと食べ物のことを考えながら
1日で体重1.8kg 減、体脂肪0.2% 減です
4300kcal で消費できたであろう脂肪の重さは・・
_人人人人人人人人_
>    615グラム  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
結局パンとかパスタじゃなく" 焼肉 "
IMG_4894.JPGIMG_4895.JPGIMG_4896.JPG

※おさらい「登山に必要な筋肉」
登るには大腿筋(前面の四頭筋と後面の二頭筋)、下腿三頭筋(ふくらはぎ)、蹴るために前脛骨筋(すねの外側の筋肉)が必要です。
mussle.jpg
それにはスクワットが効果的。前脛骨筋は別途トレーニング
scwat.jpg
このボンバイエのヒンズースクワットは前傾し過ぎていて余り効果がありません
bonbaie.jpg

おかげ様でプロテインを飲み始めて1か月と20日で5kg 減で体脂肪20%を切りました
28インチが入るようになりましたが、無理して履くからしばらくすると下半身がしびれるが

赤城山 [登山]

当家では冬山登山は家訓で御法度でしたが、まあ私が当主ということで今年初めての登山
どうやら山全体が御神体のようです。鳥居をくぐります、ああ体が浄化されるデトックス
s_IMG_7199.JPG
何だよ? あおばクリニックって、電柱がおもいっきり被ってるじゃないか
目指すは黒檜山(くろびさん)は百名山
山登りは早起きが基本、というか鉄則です。言わなくてもご存知かと思いますが、当然ながら街灯があるわけない山道で日没となると道に迷います、道に迷うと死にます。死なないまでも、家族が心配したり捜索隊が出たり面倒なことになります。この日は起床時で既に1 時間押し、いつものことながら悠然と朝食をとり悠然と持っていくものを揃える、その後パッキング出発
駐車場には予定より2 時間遅れて予想通り到着
s_IMG_7202.JPG
大沼が結氷しています、いい天気
s_P1150248.JPG
スノーシューを持ってきました。御法度とかいいながらも持っています冬用オモチャを
s_P1150252.JPG
でも登山には使いませんよスノーシュー。平らなところか、緩やかなところ専用
この駐車場は登山口直下より神社寄り。登山口直下の駐車場は狭くて、下がドロドロだったので。売店や食堂がある駐車場に公共トイレがあります。神社の公共トイレは冬季閉鎖
コース
IMG_7304.PNG
登山口、登るは黒檜山(1828 m)12 時スタート
s_P1150253.JPG
赤城山は、県中央に位置する1200m~1800mの峰々からなる複成火山。最高峰である黒檜山を主峰に、なだらかに裾野を広げる山容が美しい山です、、ふーん。ここいらで標高1100 mくらいあったと思う。黒檜山から駒ヶ岳(1685 m)を4 時間かけて縦走できます、諸般の事情で中止。雪があります、ちなみに今日は3 月21 日
s_P1150254.JPG
諸般は前述の遅刻
この日のためにスノーバスケットを深雪用に交換しました
s_P1150255.JPG
私のポールはLEKI ですが、BLACK DIAMOND の500 円のスノーバスケットが少し無理をすれば取り付けられます。LEKI はBLACK DIAMOND 互換あり
中央の幹にピンクリボンが見えます、これが登山道の目印
s_P1150257.JPG
写真をリサイズしたので潰れて見えませんね。登るだけでもただでさえしんどいのですが、登山道の整備をしてくれる人には頭が下がります
登ること1 時間15 分、頂上が見えてきました
s_P1150260.JPG
頂上1828 m
s_P1150264.JPG
地図での目安コースタイムと同じ1 時間15 分
こっちが東京方面だと思う
s_P1150262.JPG
お昼ごはんはファミマで買った「すき焼きなべ(うどん入り)冷凍」523 円
s_P1150263.JPG
バーナーで加熱。スパークリングも抜栓、フレシネネグロ・ハーフ 922 円
s_P1150268.JPG
シャンパンフルートは組立て式

あれ?値下がりしたかな
武器を出します。なぜだかカラトリーのことを登山用語で「武器」といいます
s_P1150269.JPG
フォークで熊でもやっつけたのでしょう。ちなみにお箸なので「和武器」。スプーン、フォークは「洋武器」とは言わない、ただの武器

帰りはアイゼンを着けて下ります。これは「軽アイゼン」といって、雪渓や平地での滑り止め
s_P1150265.JPG

やっぱ8 本爪のアイゼンを持ってた方がいいと思う
日向は7.1 ℃。下山します
s_P1150271.JPG
この日は下にフリース、上にレインウエアで十分暑いくらい。今風に書くとインナー(もしくはファーストレイヤー)がロンティー、セカンドレイヤーがフリース、アウターシェルがレインウエア
正面の山の左側に富士山
s_P1150277.JPG
が見えるらしい。見えなかったのは運が悪いのね
s_P1150282.JPG
下山。ここが直下の駐車場
s_P1150284.JPG
登山口~黒檜山の登り下りピストン3.2 ㎞、お昼ごはんに30 分で所要3 時間でした。
赤城神社
s_P1150289.JPG
願うのは世界平和と近しい人たちの健康、そして少しのお金
s_P1150290.JPG
赤城山といえば大沼でワカサギ釣り
s_P1150250.JPG
氷の上を歩いて向こう側に行ってみたかった、そのためにスノーシューを持ってきた

レッツ氷上へ
s_P1150251.JPG
おい!ズボっと行ったぞ!危ねー!ゴアのシューズで良かった
IMG_7227.JPG
面倒くさがらずにスノーシューにパイルダーオンすれば良かった。いいえ、正直に書くと結氷見ただけで向こう側に渡った気になって、少し歩いたら帰ろうと思っていた。沖で沈んだら死ぬぞ
どけどけタイプR !この道は、あの絵がへたくそなマンガ「頭文字D 」に出てきた峠道
s_P1150291.JPG
赤城山ヒルクライムレースも開催されるコースなので自転車も走ってます、はねないように
20 分ほど下って、日帰り温泉「富士見湯」510 円
s_P1150292.JPG
天そば900 円
s_IMG_7238.JPG
ノンアルコール日本酒「赤城山」400 円
s_IMG_7235.JPG
お風呂に行ってきます
s_IMG_7240.JPG
おっ
s_IMG_7239.JPG
えーっ!である
IMG_7241.JPG
このブログを執筆中
s_P1150293.JPG
ウソです。数行打ったらネットが途切れて、打った分が消えて嫌になった

登山にオチは無いよ、落ちたら死ぬよ

これで準備運動が終わったので次は4 月24 日!外秩父七峰縦走ハイキング!
この大会は競争ではありません。
楽しく歩いて、自分の脚力を自分で判断する大会です。
あははは” 自分で判断 "する、心が折れるかを
course_map.jpg
去年の模様をどうぞ
早々に定員になったとさ
tobu.jpg
6000 人!

2016 外秩父七峰縦走ハイキング大会 [登山]

titibu.jpg
私は自分のことを控えめに言うことができない、つまり謙遜が苦手。
私が「何もしていない」、「全く用意していない」ってのは本当に何もしていないから気を付けろ!
「お腹がすいた」は、本当にお腹がすいて動けない。
「お金が無い」というのも、そんなこと言っても小金貯めてるんじゃ?いいえ、本当に無い。お金無いよ!
というわけで、ぶっつけ本番、トレーニングなど一切無しで42 キロ歩きに来ました。
小川町駅 6:00
image.jpeg
スタート。今年は小川町役場6:10
image.jpeg
昨晩、雨が降りました。気温は15 ℃
image.jpeg
6:40 官ノ倉山へ
image.jpeg
歓迎、すまん今年も飛び入り参加だ
image.jpeg
渋滞7:00
image.jpeg
くさり場
image.jpeg
7:25 通過
image.jpeg
石尊山344メートル
image.jpeg
第一チェックポイント通過1390 番目だそうだ 7:35
image.jpeg
休憩所。2時間、8.5キロ通過
image.jpeg
行動食「ミルキー」はママの味。
image.jpeg
もちろんママは食べたことは無い
山に突入!
image.jpeg
3 時間12 キロ、どこだココ 9:15
image.jpeg
売店出てます
image.jpeg
笠山、堂平山に突入 14 キロ ここまで3 時間30 分
image.jpeg
ホワイト" ロリータ "ブルボーン!
image.jpeg
こちらスネイク、チェックポイント・ブラボー通過
image.jpeg
image.jpeg
笠山837 メートル
image.jpeg
花木は健気(けなげ)に毎年同じ場所で咲く
image.jpeg
チェックポイント・チャーリー通過 11:50 18キロ 5 時間35 分
image.jpeg
小雨で少し標高が高いので汗が冷えて寒い
お昼ごはん、魚肉ソーセージ、ギョニソー
image.jpeg
あんまり好きじゃないんだけど、今日はこの塩味がうれしい
ドライフルーツも食うぜ
image.jpeg
第四チェックポイント、半分だって
image.jpeg
えげつない階段を登れと
image.jpeg
疲れた、帰りたい、えーん
image.jpeg
登山のいけないところは途中で泣いてもリタイヤできないこと。自分で歩いて降りるしかない非情
便所の裏に咲く花は美しい。定峰峠21.7 キロ 7 時間10 分 13:20
image.jpeg
今回の持ち物、水は4 リットル持ってきた
image.jpeg
大霧山 766.6メートル
image.jpeg
25 キロ 8 時間 35 分。最後の10 キロが舗装路なので、あと5 キロ山道を歩けばいいと自分を励ます
水素水飲むぜ
image.jpeg
なんか体が浮く、なわけない。味は水道水だ
行動食といえば練乳だ。練乳チューチューするぜ
image.jpeg
甘い甘すぎる喉が焼ける
324 キロカロリー!
image.jpeg
二本木峠
image.jpeg
皇鈴山チェックポイント 10 時間 30 キロ 16:10
image.jpeg
皇鈴山 679 メートル
image.jpeg
ゴール 11 時間50 分 6118キロカロリー
image.jpeg
お疲れ様、私
image.jpeg

赤岳 八ヶ岳連峰 前編 [登山]

理由はない、山に、3000 メートル級の山に登って自分の力を確かめたかっただけ。
八ヶ岳連峰の最高峰「赤岳」に向かいます。
佐久インター周辺。正面に八ヶ岳連峰が見えるそうな、晴れてれば...
IMG_7671.JPG
晴れてれば...こんな感じ。そうなのだ、この日は雨だ
yatsugatake.jpg
あははは、クソコラだよ
蓼科を越えて、八ヶ岳エコーラインを南下します。茅野市に向かいます。
おおまかの所在地
yatsugatake.jpg
車窓は豊穣の季節
P1150371.JPG
美濃戸口に到着。駐車場に車を置きます。1日500 円。ここ9:30 スタート。
P1150372.JPG
美濃戸口には駐車場の他に、路線バスのバス停、ロッジや旅館があります。
小雨が降っているので雨具にフェードインン!
P1150375.JPG
ジャケット、レインパンツ、バックパックカバーを別々に買ったもんだから、偶然にもすべて「赤」。全身が赤。どれだけ赤が好きやねん
「赤」は2016 年の色
2016red.jpg
まず美濃戸に向かって歩き出す
P1150373.JPG
どってことない林道。SUVなら入れるが、私の車やトヨタのクラウンやハイブリッドは底を擦るので無理。
P1150374.JPG
林道を歩くのって退屈。
歩くこと1時間、美濃戸に到着。10:30通過
P1150378.JPG
ロッジが何軒かと、ここにも駐車場があります。
ここから登山道。南沢を行きます。
P1150379.JPG
P1150380.JPG
P1150381.JPG
P1150382.JPG
今回はちゃんとおやつを食うぜ
P1150383.JPG
エネルギーが切れると、やる気も無くなるんよ。でも、やっぱり胚芽入りが嫌い。
雨が降ったせいか小さな滝が
P1150384.JPG
小雨で霧も出てて写真が汚いな(基本オートでしか撮らない、カメラは面倒だ)
右上に「短冊」があるよね、「お金持ちになれますように・・」とか願い事が書いてあるわけではない、コレ登山道の目印ね
P1150388.JPG
蛍光ピンクで見つけやすいけど、見落として変な所に入っていくと遭難する。というわけで、この写真のド正面が登山道です。いわゆるガレ場
ガレ場の「ガレ」はエミール・ガレから由来
Emile_Gallé_by_Emile_Gallé.jpg
彼が作る優美なガラス工芸品から....(ウソに決まってるやん)
紅葉はまだ先ね
P1150387.JPG
歩きやすい登山道に出た
P1150389.JPG
何か人工構造物が見えてきた
P1150390.JPG
山小屋「行者小屋」だ。13時。スタートから3時間30分もかかっちまった
P1150392.JPG
今日の行程はここまで
P1150391.JPG
お昼ごはんは「日清 金のラ王」とジプロックで持ってきたブロッコリー
P1150397.JPG
高級ソーセージを直火で炙って食うぜ
P1150394.JPG
テン場
P1150399.JPG
テント張ったぜ
IMG_7800.JPG
テントはスノーピーク(snow peak) テント ファル

これは2014年種子島では、はやぶさ2打ち上げから使ってる。3シーズン対応で、雨水が漏れたことは一度もない。ほらテントって2本のポールがあるんだけど、1本立てた後にもう1本立てようとすると先に立てたポールが倒れて「あららら」とかなるじゃないが、これは一気に立ち上げることができる優れもの。
することが無いので昼寝して、起きたら17時。
今日の夜ご飯。乾燥米と無印のカレーマトンドピアザ、鰯のトマト煮
P1150400.JPG
ペットボトルに移し替えて持ってきたのワインだ、黒く見えるけど醤油ではない
P1150401.JPG
セブンイレブン「金のハンバーグ」とワイン(キャンティ)
P1150402.JPG
カレー出来上がり
P1150404.JPG
お腹いっぱいなって、鰯とハンバーグは食べなかった
することも無いので、アイポンにダウンロードしてあった阿佐ヶ谷姉妹のコント見て寝ました

「煮え湯は飲みません・・・」
テントの屋根を打つ雨の音、そしてテントの周りを足音がザクザクザク・・・
いやいや「チィッチィッチィッチィッ・・・」ってずっと聞こえるんよ。野ネズミかな?外に置いてあったシェラカップが転がった音がしたので、カメラを出して撮ってみた
P1150407.JPG
何も写ってません(違うもの写ってないよね?)

距離7.3キロメートル、標高差831メートル、標高2370メートル
10月1日19時。1日目終わり。