SSブログ
NO MUSIC, NO LIFE. ブログトップ
前の10件 | -

AVRIL LAVIGNE [NO MUSIC, NO LIFE.]

AVRIL LAVIGNE.jpg
AVRIL LAVIGNEのニューアルバム「AVRIL LAVIGNE」。どこにも書いていないから、アルバム名はこれでいいのでしょう。
feat. CHAD KROGER。夫婦共稼ぎですな。
音楽のことは詳しくありません。今までのぶっ飛んだのが、今回はちょっとスロー。ジャケットと同じ感じ。お上品とは言えない歌詞は相変わらずですが。
Hello Kitty 「ミナ サイコ カ カ カ カワイイ ハロキティ ハロキティ ミヤゥ」
では、どうぞ

面白い曲です。「ハロウキティ」が「ハラキリ」に聞こえました。29歳になったら、キティちゃんは卒業しましょう。あと「カワイイ」も。

全世界のハローキティーファンの皆様、不愉快な思い申し訳ありません。これからもよろしくお願いします。

追記
正面から鼻の穴が見えると、風水的にそこから運気が逃げるそうです。(ソース?忘れた)



我ながら何という音評。Kiss my [どんっ(衝撃)]ss. ですな

このアルバムにはAvril Lavigne- Bad Girl (FT. Marilyn Manson)
Avril Lavigne - Bad Girl (Official Unreleased Music Video)[Feat. Marilyn Manson]

そうです、あのマソソソ・マソソソです。隠し撮りか?画像がまともじゃない

yes EUROPEAN TOUR 2014 [NO MUSIC, NO LIFE.]

yes fly from here.jpg
yes FLY FROM HERE Produced By TREVOR HORN え?トレバー・ホーン!

EUROPEAN TOUR 2014
YES return to their World Tour in 2014, playing the 3 albums ‘The Yes Album’, ‘Close To The Edge’ and ‘Going For The One’ in their entirety.

「はい」でもない、「キリスト」でもない、プログレバンド ”yes” である。そのyesがヨーロッパツアーをやるようです。
で、そのyesとは1969年から
1 黎明期
2 創設期
3 成長期
4 飛躍期
5 熟成期
6 転換期
7 変革期
8 衰退期
9 停滞期(解散時)
10 再結成
11 ABWH (イエス二分裂時代)
12 統合〜収束(イエス統一)
13 最離散
14 世紀末の混迷期
15 21世紀のイエス  wikiより)
と、メンバー入れ替わり立ち代わり交代脱退を繰り返し現在に至る偉大なバンドです。
イエス二分裂時代、イエス統一、世紀末の混迷期って聖書のようですが、1つのバンドの話です。
オリジナルのメンバー、クリス・スクワイア、ビル・ブルーフォード、スティーブ・ハウ(以上60才代)にネットでスカウトしたヴォーカルのジョン・デイヴィソン(40才代)を加えてのヨーロッパツアーです。

初出のアルバム”FLY FROM HERE”は2011年リリースで、これまたヴォーカルが違う人です。このヴォーカルはYouTubeでスカウトしたらしいです。
なぜにヴォーカルかというと、元ヴォーカルのジョン・アンダーソンがyesを構成する中心メンバー、彼が歌ってのyesなのですが、年を理由に医者に止められているようでステージに立てません。
というわけで、ジョン・アンダーソンに似たヴォーカルを探してくるわけですね。
”FLY FROM HERE”に話を戻しますが、トレバー・ホーンがプロデュースしてます。この人もyesのヴォーカルを務めたこともありますが、上記8 衰退期のころです。本人も「耐えきれない」と辞めてしましました。しかし、作曲家、プロデューサーとしての腕は確かで、自身のバンド”バグルス”、yesのアルバム”90125”で成功を収めています。そのトレバー・ホーンが30年ぶりに帰ってきたというわけです。
”FLY FROM HERE”ですが非常に聞きやすい。こういうyesもありかと思います。

yesといえば代表作”ラウンドアバウト Roundabout"が2012年テレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」のエンディング曲に使用されました。



BOSTON LIFE, LOVE & HOPE [NO MUSIC, NO LIFE.]

71tjXNKqPFL._AA1200_.jpg
BOSTON の新譜 LIFE, LOVE & HOPE がリリースされました。私はわざわざLondon のHMV まで出向いて買い求めました(たまたまLondon にいて、amazonより早く買えただけですが)。
BOSTON の新譜がリリースされました。何がそこまで言わせるかは、小鳥のエサに水をあげてたら、まぐれで当たって大麻草が生えてきたくらい(良い子はまねしないでいただきたい)、めでたいことなのです。
なぜかというと、

   超寡作

なのです。
wiki先生によると、
1976 幻想飛行 Boston (全米3位 1800万枚)
1978 ドント・ルック・バック Don't Look Back (全米1位 800万枚)
1986 サード・ステージ Third Stage (全米1位 400万枚)
1994 ウォーク・オン Walk On (全米7位 100万枚)
1997 グレイテスト・ヒッツ Greatest Hits (全米47位 200万枚)
2002 コーポレイト・アメリカ Corporate America (全米42位 50万枚)
2013 ライフ、ラブ&ホープLife, Love & Hope
ということで、
37年でアルバムが6枚(Greatest Hitsを抜きますね)。
Life, Love & Hopeの3曲がリマスターなんですけど、しかし、リマスターにも新譜並みの価値があります。
BOSTONとはどんなバンドなのか、それはトム・ショルツTom Scholz です。BOSTON = Tom Scholz
曲はすごく聞きやすいです。しかっりとしたメロディがあってサビがあって。ヒットする理由もそこにあると思います。ギターがメロディーを弾きます。やっぱりギターがかっこよくないと。これは同時期のBON JOVI やVAN HALEN と同じです。違いは、スキが無いこと。音楽には詳しくないのでwikiより引用させてもらいます。

スタジオアルバムは、ボーカル以外はほとんどすべての楽器をショルツ自身が演奏しており、全曲さまざまな音源を何重にも重ね、独特の分厚い重厚感を持たせた楽曲群だが、多重録音には不可欠と言われるリズムボックスすら一切使用せず、曲のテンポは全て「手拍子」で測っていた。ただしそのことにより、いわゆる「一発録り」的な迫力が生まれ、ほとんどショルツ一人の演奏であるにもかかわらず、あたかもビッグバンドであるかのような迫力あるサウンドとなっている。しかし、逆にショルツ一人が関わったミックス作業には、大変な労力が必要となった。
アルバム・ジャケットに刻印された「No Synthesizers Used(シンセサイザー使用せず)」「No Computers Used(コンピュータ使用せず)」という有名なクレジットは決してハッタリではなく、その綿密に手を加えられた音源と、膨大な時間と労力を費やしたミックス作業を物語るものである。
後の2006年、デビューアルバム『幻想飛行』発売30周年記念として、ショルツ自身によるデジタル・リマスターが『幻想飛行』『ドント・ルック・バック』の2枚のアルバムに施され話題となり、今の「CD時代」に合わせ音質は向上したが、そもそもこの「30年前の録音〜ミックスのクオリティの高さ」がかえって浮き彫りとなった。

爪の垢を煎じて飲んでもらいたいものである、どこかの国のJ-POP。まぁ、ジャ〇ーズはハモるところから始めなきゃならんと思うがね。

私はCDしか持っていなし、ジャケットは要らなのいので年末の大掃除とかで捨ててしまいます。「No Synthesizers Used」「No Computers Used」は見ていません。新譜Life, Love & Hope についてもクレジットを探してみましたが、見当たりません。代わりに

Live Vegetarian; One of the lives you save may be your own!


BOSTON = Tom Scholzと書きましたが、残念ながらボーカルのBrad Delpは2007年自殺で亡くなっています。


では、どなた様も良いお年をお迎えください。皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

祝!全米公演・日本公演
6月5日Hollywood, FL を皮切りに全米56ヶ所をお盆休み返上でツアーを行います。ツアー最期を飾るのが日本公演、10月2・4・6・9日、東京、名古屋、大阪、東京の4公演。日本のファン(しかいない)が多いのがわかります。ちなみにツアーはTom Scholz' band BOSTON とクレジットされています。いいんです。でもボーカルは?行きたいですね、Live。問題は私が10月に、世界のどこに居るかですね。(2014年4月記)

Suzanne Vega Tales From the Realm of the Queen of Pentacles [NO MUSIC, NO LIFE.]

61BU9-Ho7uL.jpg
Suzanne Vaga スザンヌ・ベガの7年ぶりのアルバムです。
ジャケットのSuzanne姉さん、なんか雰囲気少し怖い。昔は可愛かった。
suzanne-vega.jpg
その前に、スザンヌ・ベガの1987年のアルバムSolitude Standing にLuka という曲が入っています。わかりやすいメロディラインでポップなテンポで素朴な明るい曲です。アコースティックギターが印象的ですね。80'sらしい曲です。

詩は以下の通りです。
My name is Luka
I live on the second floor
I live upstairs from you
Yes I think you've seen me before

If you hear something late at night
Some kind of trouble. some kind of fight
Just don't ask me what it was
Just don't ask me what it was
Just don't ask me what it was

I think it's because I'm clumsy
I try not to talk too loud
Maybe it's because I'm crazy
I try not to act too proud

著作権とやらがあるので全文載せちゃっていいのかな。構わない。Luka が男の子か女の子かわからない。PVには男の子が出てくるので男の子なのでしょう。

僕の名前はルカ
僕は2階で君の上の階に住んでる
君にはきっと会ったことあるよ
もし、真夜中に何か大きな音が聞こえても
(なんでもないんだ)
僕に何かあったなんて聞かないで

僕はダメな子供だからなんだと思う
あんまりおおきな声で話をしないようにしなきゃ
僕は変だから
たぶん、だからかもしれない
あまり目立つのは止めなきゃ
・・・・  

詩は幼児虐待を書いたものです。凄く悲しい歌です。ポップなメロディが、さらに曲を悲しくさせる。1980年代当時、日本でも当然話題を呼びました。幼児虐待と言う言葉は一般化しつつあったものの、アメリカの、違う国のことのように思われていました。まだ日本は文化的後進国でした。日本では、2000年にようやく「児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法)」が制定されました。しかしながら幼児虐待は潜在的に存在していたはずで、今でも毎日、幼児虐待について報道を見ない日はないのですから。何も進んでいない。何も解決されていない。
幼児虐待の原因として、しつけ、配偶者の暴力性、望まない妊娠、経済的困窮などあげられるが、どれ一つとっても何ら虐待への正当性として認められない。せいぜい、きっかけに過ぎない。都合のいい、言い訳です。
この歌は幼児虐待の本質的なもの、根深いものを歌っています。幼児虐待の残酷なところは、虐待される子供が、虐待の原因が自分にあるのではないかと思っていること。子供ですから、当然、生存について、親に、大人に依存しているわけですから、親、大人は絶対的な存在です。その状況下で虐待を受ける子供たちは親を恨むわけではなく、自分を責めるわけです。歌詞の通り、「僕はダメな子なんだ」、「僕は変な子なんだ」。何という悲しいことだろう。
児童憲章には”人”として尊ばれる。社会の一員として重んぜられる。よい環境の中で育てられる。と書かれています(憲章制定は5月5日)。当たり前のことが書いてありますが、世の中にはそれらを保障されない子供が何人いることか。

このニューアルバムTales From the Realm of the Queen of Pentacles にSong Of the Stoic という曲が収められています。
詩は以下の通りです。

Now I turn around to face
The specter of my age
My soul it fights my body
Like a bird will fight its cage.

I see that last horizon
I hope it brings me peace
I look forward to the day
At last my body knows release.

全文を訳したいのですが、私の英語力ではこの曲のメッセージが飛んでしまう。

私のこれからの人生より、過去に背負った人生の方が長い
私はそれを感じて振り返ってみる
体と骨への痛み、あざ、それが18年間の事実、これが私の物語である

Luka の話は終わっていませんでした。彼は18年間暴力を受け続けた。骨まで達するかのような痛みは、あざとなって、記憶となって彼の体に残っている。
しかし、救いがありました、癒してくれる女性と巡り合い結婚したこと。
彼の過去は忌まわしい亡霊のように付きまとうけど、彼は強くそれに立ち向かい、いつの日かその忌まわしい傷から解き放たれることを信じて。
救いがある結末でよかった。Luka は強い大人になっていた。人を愛することができる。愛することができるのは、人として重要なことだと思います。人として最も、「人」らしいことだと思います。

ごめんなさい。曲としては単調で重く、好みではありませんでした。エンディングにかけてのコーラスと、ストリングスに希望みたいな明るさを感じました。ライナーノーツを読んだら豪勢なメンバーで作ったそうな、このアルバム。でも、豪勢なメンバーを出さなきゃ購買欲が出ないということかな。Luka に興味がある人は聞けばいいと思う。




偶然にも今日4月22日は正教会で聖人Luka を祝福する日だそうです。世界中の子供たちが祝福されますように。

付記
音楽の話。Solitude Standing にTom's Diner という曲が収められています。これが1987 年世界で初めてmp3 で配信された曲だそうです。携帯音楽プレイヤー時代の幕開けを飾った曲です。日本でCMにも使われました。くちずさんでしまう面白い曲です。
ネット配信が世界の音楽事業・業界を大きく変える
ことを当時は誰も考えませんでした。

オフィシャルのPVは見つかりませんでした。こちらはVega に無断でリミックスされ本人の激怒を買ったPVです。Officialと書いてあるけど。

Michael Jackson Xscape [NO MUSIC, NO LIFE.]

XSCAPE.jpg
Michael Jackson マイケル・ジャクソンが亡くなったのは2009年です。King of Pop。没後5年経ても未発表音源があるということは、改めて偉大なソングライターを不慮の事故で亡くしたことが残念でなりません。
新譜Xscape が発売されました。Standard Edition と、それにDeluxe Edition bonus tracks を加えた2種類があります。Deluxe Edition bonus tracks はoriginal version だそうだ。つまりStandard と言っていてもティンバランド(愛称はティンポ。マジで。変なところに食いついて恐縮)がリード・プロデューサーで、ロドニー・ジャーキンス、スターゲイト、ジェローム・ハーモン、ジョン・マクレーン(ダイ・ハードでは無い。意外と多いこの名前)がオリジナル音源を現代風にアレンジしています。
初めて聴いたとき、音が割れているのか非常に聴き辛い。iTunes で聴いている、そもそもペラペラのウルトラブック、しかもイコライザーをいじっている。それにしても最近のヒップホップ・R&B の音作りって、こんな感じなのか。

人の言葉を借りるのは不本意ですが、ミックスマグ誌「『インビンシブル』の次作というより『オフ・ザ・ウォール』のB面みたいだね」。正直、私もそう思います。Invincible インビンシブルは2000年に入り非常に実験的な、ハウスなどを取り入れたアルバムです。彼が得意な優しい繊細なバラードも数曲含まれています。対してOff The Wall オフ・ザ・ウォールは1979年にリリースされたアルバムです。私自身、Dangerous デンジャラス以降のアルバムにしか興味ありません。恐縮ですが、さすがにそれ以前は古典に入ってしまいます。そこまでコアなファンではない、と言うだけですが。
Do You Know Where Your Children Are という曲が収録されています。「自分の子供がどこにいるか知っていますか?少女が養父に性的暴行をうけ、家を出て街をさまよう。稼げる仕事があると言われ、売春をさせられる。」といった内容です。衝撃的です。Invincible のThe Lost Children も行方不明になる子供について、社会的な問題を扱った曲です。HIStory からはChildhood はちょっと違うけど。本当の意味で彼は子供を愛しているのだなと思いました。(こう書くと返って悪い方へと・・)


Standard Edition とoriginal version の差は、どちらも悪くない。両方ともマイケル・ジャクソンしていますから。というわけでヒップホップ・R&B を乗せる意味はありません、というか必要はないんじゃ。「アッ ダッァ ホゥー」をわざわざ後乗せするのはいかがなものか。
Slave to the Rhythm プロデューサーはティンバランドです。
YouTube で蘇りました


BONUS DVD 『XSCAPE』メイキングドキュメンタリー(26分)ですが、前述のティ〇ポとかロドニー・ジャーキンス、スターゲイト、ジェローム・ハーモン、ジョン・マクレーン・・・のおっさんたちが対談しているだけの身の毛もよだつ内容です。
でもDVD付きを買わないと、original version 8曲と17曲目のLove Never Felt So Good with Justin Timberlake が入っていません。ジャスティン・ティンバーレイク が好き嫌いかかわらず17曲入ったCD買った方がいいと思います。本当にDVDは余計です。もちろん、マイケルは死んじゃっているので、ジャスティン・ティンバーレイクの歌声を被せたものです。ジャスティン・ティンバーレイクを使って、抱き合わせ販売するなど、本当にいやらしい。えげつない。地獄に落ちて欲しい。まぁジャスティン・ティンバーレイクに興味ないけど。

彼の曲と彼のパフォーマンスで1つのエンターテイメント・芸術となっていると思います。
パフォーマーとしても特別(一流というレベルではない)だった彼のダンス、PVが見れないのは、すごく残念です。


何で対談DVDなんか付けたかなぁ?

おもしろい記事を見つけました。
過去から現在までの世界のトップシンガーたちの声域がわかるインタラクティブチャートです。スタジオで録音された曲のデータをもとにして作られており、それぞれの歌手について、最も低い音階を記録した曲と、最も高い音階を記録した曲が示されます。一般成人の声域は2オクターブ程度だが、ファルセット=裏声を多用する歌手は3~4オクターブ近くに達します。
1位のアクセル・ローズがキレイな歌声とは思いませんが(笑)、僅差で2位のマライア・キャリーは納得です。奇声(笑)ハイトーンのマイケル・ジャクソンは26位です。同じく奇声の殿下が3位です。ボノ、ミック・ジャガー、フレディ・マーキュリーからビヨンセ、ジャスティン・ティンバーレイク、ブルーノ・マーズ(聴かないけどね)まで掲載されていますので興味深いデータです。
The Vocal Ranges 600.jpg
れりごぉー ♪ れりごぉー ♪ ありのぉー ♪ ままでぇー ♪ へたくそだな私

YES Heaven & Earth [NO MUSIC, NO LIFE.]

81vOsx-5S-L._AA1429_.jpg
台風来ますね。イエスも来ます。ノアの方舟の次は、救世主が降臨か、いいえ違います、バンド『YES』の来日公演です。
東京公演2014年11月23・24・25日TOKYO DOME CITY HALL
大阪公演2014年11月27日(木)オリックス劇場
名古屋公演2014年11月28日(金)ZEPP NAGOYA
いずれも箱が小さい(船の収容人員ではなく、観客席数ね)
2011年7月にリリースされた「FLY FROM HERE」は弊ブログyes EUROPEAN TOUR 2014で、いじった通り稀有なバンドです。
前回の来日が2012年4月で、2年7か月ぶり。今回はHeaven & Earth Tour 2014 だそうです。7月5日をアメリカ・ニューヨークを皮切りに、お盆休み返上で全米36公演、その後オーストラリア、ニュージーランド。そして日本。じいさんたち稼ぎますね。
さて新譜「Heaven & Earth」は7月22日発売ということで、まだ聴いていません。
YES - "Believe Again" Sample (Official / New Album / 2014)として公開されています。

聴いてびっくりしました。新ボーカルのジョン・デイヴィソンがジョン・アンダーソンそっくりなの。前作「Fly From Here」のボーカル、ベノワ・ディヴィッドもジョン・アンダーソン風であって、こういったYES もありなのかなと思っていました。2014ツアーのサブタイトルが『Fragile(邦題:こわれもの)』、『Close To The Edge(邦題:危機)』完全再現だそうだ。全く前を見ていません、後ろ向き。Close To The Edge が1972年発売、チャートは3位(アメリカ)、4位(イギリス)、16位(日本)だそうだ。1972年発売といえどもClose To The Edge 聴いたことありますよ、18分50秒の曲ですよね。ベストアルバム持っていますから。Fragile は1971年リリースだそうです。Roundabout がシングルカットされました。この曲は2012年テレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」のエンディング曲に使用されました。今の人たちとの繋がりは、このRoundabout か、よっぽどのプログレ好きな人しかありません。
さて、話が大きく後戻りしたので元に戻します。「後ろ向き」と言ったのは、このYES というバンドはジョン・アンダーソンのボーカルがあってYES なのです。どこで見つけたのでしょう、ジョン・デイヴィソン。43歳だそうです。ラッシュ(懐かしい)がきっかけでプログレッシブ・ロックに目覚め、イエスやジェネシスを知り、その後とりわけイエスに強い影響を受けるようになる云々。彼のパフォーマンスをネットで見た、Glass Hammer というバンドが彼をスカウトし、元々YES とGlass Hammer は付き合いがあったらしく、医者に止められてステージを降りたジョン・アンダーソンに代わって、ジョン・デイヴィソンがボーカルに収まったそうだ。

もう1点、これも「FLY FROM HERE」で触れたプロデューサーについて。Roy Thomas Baker ロイ・トーマス・ベイカーがプロデューサーです。とんでも無いやつを連れてきた。プロデュース(サウンドエンジニアも含む)を手掛けたバンドは、
Arnold Corns A.K.A.David Bowie: "Man in the Middle" (1971 ? released 1985)
Free: Fire and Water (1970)
Nazareth (band): Nazareth (engineer) (1971)
Nazareth: Exercises (1972)
Gasolin': Gasolin' 3 (1973)
Gasolin': Stakkels Jim (in English: "Poor Jim") (1974)
Queen (band): Queen (1973) (Credited as Roy Baker)
Queen: Queen II (1974)
Hawkwind: Hall of the Mountain Grill (1974)
Robert Calvert: Captain Lockheed and the Starfighters (1974)
Man : Rhinos, Winos and Lunatics (1974)
Queen: Sheer Heart Attack (1974)
Queen: A Night at the Opera (1975)
Jet: Jet (1975)
Be-Bop Deluxe: Futurama (1975)
Gasolin': Gas 5 (1975)
Lewis Furey: The Humours Of (1976)
Pilot: Morin Heights (1976)
Ian Hunter: Overnight Angels (1976)
Gasolin': Efter endnu en dag (1976)
Dusty Springfield It Begins Again (1978)
The Cars: The Cars (1978)
Queen: Jazz (1978)
Journey (band): Infinity (1978)
Journey: Evolution (1979)
Yes: Golden Age Sessions (1979)
Ron Wood: Gimme Some Neck (1979)
The Cars: Candy-O (1979)
Foreigner: Head Games (1979)
Alice Cooper: Flush the Fashion (1980)
The Cars: Panorama (1980)
The Cars: Shake It Up (1981)
Heavy Metal: "Motion Picture Soundtrack" (1982)
Devo: Oh, No! It's Devo (1982)
Cheap Trick: One on One (1982)
Fast Times at Ridgemont High: Motion Picture Soundtrack (1982)
Motley Crue: Too Fast for Love (1982)
Joe Lynn Turner: Rescue You (1985)
Jon Anderson: 3 Ships (1985)
American Anthem:"Motion Picture Soundtrack" (1986)
T'Pau: Bridge of Spies (titled T'Pau in the US) (1987)
Slade: You Boyz Make Big Noize (1987)
Ozzy Osbourne: No Rest for the Wicked (1988)
The Stranglers: 10 (1989)
Chris de Burgh: Spark to a Flame (1990)
Shy: Misspent Youth (1990)
Dangerous Toys: Hellacious Acres (1991)
The Stranglers: All Twelve Inches (1992)
Wayne's World: Motion Picture Soundtrack (1992)
Local H: Pack Up the Cats (1998)
The Darkness: One Way Ticket to Hell... and Back (2005)
Elliot Easton: Change No Change (2006)
The Smashing Pumpkins: Zeitgeist (2007)
Transformers: "Motion Picture Soundtrack" (2007)
The Storm: Where The Storm Meets The Ground (2008)
The Smashing Pumpkins: American Gothic (2008)
Guns N' Roses: Chinese Democracy (2008)
Jimmy Chamberlin's This: "Great Civilization" (2010)
Maximilian Is King: Featuring Arthur Lynn and Nick Fowler "Songs To Kill Yourself With" (2012)
Yes: Heaven & Earth (2014)
あー面倒なので、コピペしたった。
全てを語るとブログの使用領域をオーバーしますので、1点だけ注目しましょう。QUEENの名曲「Bohemian Rhapsody (ボヘミアン・ラプソディ)」。ご存知、転調するは、メロディーは変わるは、ソロパートだったりコーラスだったり、アカペラだったり、よくもこれだけをつなぎ合わせて壮大な感動的なオペラにしたものだ。誰でも、この曲は感動するでしょう。作曲・作詞そしてボーカルのフレディー・マーキュリーは偉大です。しかし世に送り出したのが、ロイ・トーマス・ベイカー。彼の腕にかかったYES の新譜に期待が募ります。
上記の通り、活躍していたのは主に70から90年代なんですが。Ozzy やThe Darkness 、新しい所でスマパンや、アクセル・ローズだけになってしまったGuns N' Roses のChinese Democracy も彼だったのですね。

新譜の「Heaven & Earth」から、サンプルで発表された「Believe Again」はPOPですね。「もう一度、信じて」、前作が相当悪かったのでしょうか。それともYES そのものを信じて、と言っているのでしょうか。YES が媚びるとは思えません。でも、意外と当たっているかも。

来日公演ですが箱が小さいので早めに予約した方がいいと思います。私は行きません。CD買って、家で聞きます。ペラペラのウルトラブックにインストールしたiTunesで。御年67歳のスティーヴ・ハウのギターを生で見たい方はどうぞ。見たらびっくりするよ、67に見えなくて(悪い意味で)。

プログレッシブ・ロックについて書いていると徹夜になるので、そんなご奉仕はいたしません。wikipedia をどうぞ、ご参照ください。強いて言えば、「意識高い系」が聴く音楽です。70'sのロックが今の時代、プログレッシブって誰も聴かない古い音楽になってしまったことは確かです。
プログレッシブ・ロックの説明の代わりに、ここ100年のロックの歴史を載せておきます。さて「PROGRESSIVE ROCK」がどこにあるでしょう? この時期のYES は正にド壺です。見にくくて恐縮です。マウスでクリックすれば別画面で拡大版が出ます。
100 Years of Rock Visualized 1000.jpg


聴き終わったら、レビュー書きますね。

発売予定日より5日遅れて27日に届きました。期待値との乖離が大きい。古いポップスを聞いているようだ。ベイカーは70年代の人だった。yesでは無い。御大ハウはがんばってギター弾いています。デイヴィソンが曲書いてます。お前、ラッシュやジェネシスが好きと言ったじゃないか。yesのメンバーは、もう一度yesを最初のページから復習しておくこと。これ夏休みの宿題です。次のアルバムでテストします。( `ー´)ノ

おまけ Songs of Innocence U2 [NO MUSIC, NO LIFE.]

先進国でCDというメディアが売れ続けているのは日本だけらしい。現物主義、コレクター。違うな、世界にはマニアなコレクターが星の数ほどいる。やはり日本人は見えないものにお金を払わない、例えばサービスとか。しかしお気に入りには過剰ともいえる物販にも手を出す。握手券とか、CD→DVD→Blu-Rayとか。好きにしてください。
新しいiPhone にはU2 のニューアルバムがまるっと入っているらしい。6 には入っていないけど、6Plus に入っていて、両方買わなければならないという、抱き合わせ商売ではない。iTunes でも"正規"にタダでダウンロードできるので聴いてみました。
Songs of Innocence.jpg
(これはiTunes からダウンロードすると付いてくるアートワーク。元は600ピクセルでした)
それぞれの曲がメッセージ色が強い、でも曲に強さがない。音を重ねればいいという問題ではない。
以前、どこかの国のJ-Pop は薄っぺらく安いと評しましたが、重ければいいというわけではない。しかし、忘れてはいけない、世の中のカワイイと呼ばれているものの殆どが、スケベなおっさんが作っているということを(ここでのスケベとは本来の意味に加えて、商売で儲けようという心。握手券とか限定盤とか)。
スケベから話を戻します
こう何か心の底から湧き上がってくるU2 らしさが無い。聴けるのは本当にCMで流れている曲の、そのCMで流れている15秒1分に編集された部分だけだった。
やっぱり、iPhone の"おまけ"だわ。

付記
今、新幹線でブログ更新。N700 はタダで無線LAN が使える。そこそこのスピード。外国からの観光客にとっても、いいサービスだと思います。切符は忘れないよう、ポケットの中。
女性の声でアナウンス「ベルト着用のサイン・・・」かと思ったら、違いますワゴン販売でした。疲れているのだろうか?いいえ、浮かれているだけ。もう一度、切符を確認しよう
コッポラ・ワイナリーの赤を買いました。叱られそうですが、白は冷やせば何でもそこそこ飲める。赤はどうだろう。ナパバレーのワインはパフォーマンスは未知
2014-10-01 17.47.08.jpg
で、新幹線なのですが、まわりは就活学生なのだろうか?黒の上下のスーツの女性が大勢。一日歩いて疲れたのか、黒のパンプス脱ぎ脱ぎ、つま先でプラプラ。そういえば、今日は10月1日。何か意味があるのだろう。座席で戦闘用の化粧(ランボーとかじゃない、つまり面接用とか)から、遊びに行くようなカワイイ、メイクに。ジャケットを脱いで立ったと思ったら着替えて戻ってきた、デジャブかと思った。おダンゴに縛ってあった髪もクルクルのロングヘア、お花の飾りまで付けて。就活学生が一人の女の子に変身する過程を見てしまった。別に私は変態ではない、視界に入ってしまっただけ。本当に
とにかく、若い人みんながんばれ

普通にCD も売ってるみたいです。密林の王者Amazonに「iTunes Music Storeの顧客に対してAppleより5億DLが"無料"で提供」と書いてあった。5億より"無料"の方が気になる。Amazonは売る気が無いようだ。で、このジャケットだよ。ジャケットもコレクターズアイテムかもね
2CD Deluxe Editionもあります。2枚組です
DISK(CD) 1
01. The Miracle (Of Joey Ramone)
02. Every Breaking Wave
03. California (There Is No End To Love)
04. Song For Someone
05. Iris (Hold Me Close)
06. Volcano
07. Raised By Wolves
08. Cedarwood Road
09. Sleep Like A Baby Tonight
10. This Is Where You Can Reach Me Now
11. The Troubles
DISK(CD) 2
01. Lucifer's Hands
02. The Crystal Ballroom
03. Acoustic Sessions (Hidden Track)
04. The Troubles (Alternative Version)
05. Sleep Like A Baby Tonight

殿下のニューアルバムが出ました。もちろんCD買いますよ

しかし、大丈夫かなぁ、、殿下も前作がパッとしなかったし

追記
内定式なんだ。何だ内定式って?

Art Official Age Prince [NO MUSIC, NO LIFE.]

81mgAnLTtDL._SL1500_.jpg
殿下の34枚目のスタジオアルバムだそうだ。一時期ジャズ路線(ジャズファンには申し訳ない)に行ったりして非常に退屈でしたが、本アルバムでFUNK'NROLLが復活した感。でも退屈。それだけ
私のiTunes にはPrince の15枚のアルバムが入っているそうな(中には、ご存知の通り色んな名義で出しているのでそれらは含みません)。正直言いますと、iTunes でPrince 曲がかかると飛ばします。つまり飽きた。数百もの書き溜めた曲があるらしいけど、近々の延長ならあっさり引退して、伝説にでもなって欲しい
同時発売された「Plectrum Electrum」を買い忘れました。そちらも聞いています。

私、今年で一番は今のところCold Play"Ghost Stories"


何だ、このやる気のない音楽評論は。仕方がない、退屈は退屈
もう少し書いてみましょう。私は音楽について素人です。曲の構成は”文章”と同じ起・承・転・結と思っています。
まず、邦楽。Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ。合っていますか?音楽に詳しい人
対して、洋楽。Aサビ→Bサビ→コーラス。
起承転結の黄金律を守っているのに余韻(悪く言えば、つまり私から言わせれば中途半端)を残す邦楽。
起と転しかない洋楽。こんな無茶な分類は無いと思いますが素人の感想ですので許してください。つまり、起と転しか無いのであれば、逆に余計なものが無い。
このプリンスのアルバムは遊び過ぎ。音楽をおもちゃにしないで欲しい。しかもあなたの遊びは退屈だったよ

素人の文章がゆえに”結”が無くて申し訳ない
鮮やかーに♪ 恋して♪ にんじゃり♪ ばんばん・・・

テイラー・スウィフト と プリンス と フー・ファイターズ [NO MUSIC, NO LIFE.]

テイラー・スウィフト と プリンス と フー・ファイターズ。共通点?外人。英語で歌を歌う。ここ1か月でアルバムが発売されたので、amazon にまとめて持って来てもらった。落ちはそれかよ、、といった声が聞こえた。
10月末現在、年間ランキングが発表されていないので、データでごまかすの裏付けができないのが痛い所。アナ雪のサントラじゃなかろうか

で、今、最も話題の女子、Taylor Swift テイラー・スウィフト"1989"
619vypKKksL._SL1400_.jpg
このアルバム「1989」で4枚目だそうだ。買った理由は、テイラー・スウィフトって評判がいいから。
前に2枚のアルバムがあって、それらがどんな曲でどれだけ売れたかは興味が無いので比較しようがありません。すまん
シングル1枚目”Shake it off"

聴きやすい曲、ついついフレーズを口ずさんでしまう、脳内リプレイされる曲。同一のコーラスやメロディーや耳に残るフレーズ(catchy hooks)が何度も繰り返される、こういうのをポップス(ポップスは和製英語)pop music と広義で括ってしまうとそれまでですが、うん、まさにその通り。売れるよ。売れてるし。良く聞くと彼女の息遣いもが曲に入っている。決してエロではない。その「息遣い」までも計算して曲を作っているのだろうか?凄すぎるシンガーkもしれない。
前述の”WELCOME TO NEW YORK” もアルバムの1曲目として、実験的でキャッチーであるし、2枚目のシングル”Blank Space”は本来ならバラードになのだけれど、今風の打ち込みビートの取り方が効いていて、彼女の表現力との相乗効果によって良い曲に仕上がりっていると思います。
なぜテイラー・スウィフトというかですが、もう1点途中で飽きたクソ映画「ハンガーゲーム」のエンドロールに使われているのが彼女の”Safe And Sound”で、アコースティックで切に歌う曲です。作り物じゃ無い感が出ていて良い曲。
テイラー・スウィフトが定額制音楽配信サービス「Spotify」から引き揚げた、というのは近々のニュース。私はどうしても、現物という呪縛から逃れられそうもない。amazonで”1989”を買ったら、初回生産分のみスリーブケース仕様に写真13枚が付いてきました。私にテイラー・スウィフトの写真をどうしろと?いずれのせよ、自分の著作物をどう売ろうがテイラー・スウィフトの勝手。私は、次々新しい歌手、バンド、音楽が世に出てくることを大いに期待そして楽しみにしています。Web配信であろうが、CDメディアであろうが、それは関係ない。新しく世に出る歌手、バンドが利益を手にできる社会構造になっていれば問題ないと思います。抱き合わせ販売?地獄へ落ちていただきたい
どこに行っちゃったかなぁAvril Lavigne

狙ったとしても痛すぎて、見てて居た堪れない ミナサイコ アリガト カ・カ・カ カワイイ
※“ライム病”(病原体を持つマダニに刺されて感染する病気)だそうだ。お大事に

で大御所プリンス、、もう何がなにやら。名前だけでアルバムを買わない。限られたマーケットの寡占となり音楽界の停滞になってしまう。さて、
Prince & 3rdeyegirl のアルバム”Plectrum Electrum”
71-o5S0E2BcL._SL1425_-079dd.jpg
何だ”Electrum” と”3rdeyegirl” 。何と読むのだろう。プリンスがバックアップするガールズ・バンド「サードアイガール」だそうだ。

あら、やだ、かっこいい。そうなのですよ、プリンスはギタープレーヤーでもあるのです。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も過小評価されている25人のギタリスト」において第1位(´・ω・`) 個人的な趣向なので許していただきたい。英語でもファンク、ソウル、ブルース、ゴスペル、ジャズ、ヒップホップ、あとシャンソン(仏語だが)が嫌い。I wanna ROCK!そう、ロック。プリンスだから FUNKNROLL
ほら、ちゃんとギター弾いてるでしょう、上手いでしょう。聴く人によってはクラシカルなロックというかもしれません、ジミー・ヘンドリックスとか。例えば歪んだギター。バックの” 3rdeyegirl ”は普通ですね。普通でいいのです。普通でお願いします。" ガールズ " では無いなぁ、少しお姉さんだ、、と思う(´・ω・`)
殿下大好き

フー・ファイターズ FOO FIGHTERS "Sonic Highways"
81Ebxjui1qL._SL1500_.jpg
ちょっと解説しましょう。Nirvana、R.E.M.、RED HOT CHILI PEPPERS そしてFOO FIGHTERS の違い。チラ聴きした位じゃ分かりません。似ています。じっくり考えれば分かる人には分かります。
応仁の乱以降、室町幕府の力が弱体化していき、今まで権力を2分していた朝廷、寺社に対して新興勢力・全国各地に戦国大名と呼ばれる勢力が出現した。”Alternative”(オルタナティヴ)、つまり「もう一つの選択」という訳です・・どういう訳だ? 1980年代のアメリカのメジャーなロックへの反発、つまりLAメタルのようなチャラい音楽はいやだと。当時はインディーズとかアンダーグラウンドと呼ばれていました。メジャーじゃなければ、全てインディーズかアンダーグラウンドになるじゃないかというツッコミはしないように。だから下手くそです、ギターの早弾きなんてできません、音域の広いボーカルなんぞいません。下手くそ故に”薄汚い”という意味のグランジ"grunge" とも言われる。どんな音楽だった(過去形)かというと、メロディはあくまでもローでうるさくて、ボーカルは滑舌が悪くて何言ってるかわからない(傾向として政治色の強い詩が多い)し叫んだりする、歪んだギター(ほとんどエフェクトはかけない)とがんがんドラム、と言った感じ。その下手くその中から出てきたのがNirvana ニルヴァーナ。なぜ飛び出てたのかは長くなるので割愛。同じく、R.E.M.、RED HOT CHILI PEPPERS、そしてFOO FIGHTERS。ここからは私の好みの話になります。私は下手くそが嫌い。しかしR.E.M.、RED HOT CHILI PEPPERS、FOO FIGHTERS はマシな曲、ちゃんとメロディーがある曲を作る。ロー一辺倒だったテンポに”疾走感”を加えた。力強さしか無かったオルタナティヴ、グランジロックにメロディーとロックらしい駆け抜けるリズム感を与えたわけだ。
というわけで、R.E.M.、RED HOT CHILI PEPPERS、FOO FIGHTERS は売れました。売れてメジャーになってしまったら、浦島太郎の玉手箱同様に、オルタナティヴ、グランジロックは煙と消えてなくなりました。
”その系統”にはThe Offspring、Dinosaur Jr、時期的にはFaith No More やBeck も。オルタナティヴと括っていいかわからないけどOasis 。
さて、"Sonic Highways"は8曲のアルバムせいか、うまくまとまっています。FOO FIGHTERS の集大成、彼らの個性が良く出ています。下手くそと書きましたが、逆から見ると元がシンプルなだけに洗練されてるって言っていいと思う。
ちなみに、今までFOO FIGHTERS の一番売れた曲がコレ

pop music ですね。こんなもんですよ、世の中って

Amazon.co.jp 2014年間ランキング [NO MUSIC, NO LIFE.]

密林の王者「amazon」の2014年ミュージック年間ランキングが発表されました
(集計期間: 2013年12月1日~2014年11月16日)
Amazon-2.jpg
総合
1位 アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション- (2枚組ALBUM)
現在在庫切れです。

2位 竹内まりや TRAD(初回限定盤) (DVD付)
再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません

3位  Kis-My-Ft2 HIT! HIT! HIT! (ALBUM+2枚組DVD) (初回生産限定盤)

4位 BUMP OF CHICKEN RAY(初回限定盤) (予約特典ステッカー付) BUMP OF CHICKEN
再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません

5位 嵐 THE DIGITALIAN 【初回限定盤】(DVD付) 嵐
再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません

6位 安室奈美恵 Ballada (AL+DVD) (特典ポスターなし)

7位 DREAMS COME TRUE ATTACK25 (初回限定盤)(DVD付)

8位 コブクロ One Song From Two Hearts(初回限定盤)
再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません

9位 Kis-My-Journey (CD+DVD) (Type-A) (初回生産限定盤) ~ Kis-My-Ft2

10位  三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE THE BEST / BLUE IMPACT (2枚組ALBUM+2枚組DVD) (通常盤)


ふーん、再入荷が見込めないって。”DVD付き”とか”限定版”とかが多いですね。良いとか悪いとか言っていませんよ、買う人の自由ですから。
amazonは mp3 での音楽配信をやっています。

デジタルミュージックアルバム総合
1位 アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック 【日本版】

2位 アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック-デラックス・エディション

3位 アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック

4位 朝倉さや 方言革命

朝倉さやオフィシャル 民謡日本一の山形娘。視聴したら”タッチ”を山形弁?で歌っていた、しかも安いカラオケで
5位 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-「Blue Field」キャラクターSongs

6位 ボーダーブレイク スクランブル オリジナル サウンドトラック

7位 May J. Heartful Song Covers

8位 Pharrell Williams ガール

9位 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:最強 Mix Vol. 1(オリジナル・モーションピクチャー・サウンドトラック)

10位 アリアナ・グランデ My Everything


やたら、縦スクロールが長い記事になってしまいました。もう少しガマンしてください。amazon のアフリはHTML なので、タブを開いてはコピー・ペーストをしなければならない非常に面倒な作業なのです。
mp3 配信をしているので、曲の切り売りができます。それでは、どうぞ

デジタルミュージック楽曲総合
1位 松たか子 レット・イット・ゴー~ありのままで~(日本語歌)

収録アルバム:アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック 【日本版】
2位 イディナ・メンゼル レット・イット・ゴー

3位 松たか子 神田沙也加 生まれてはじめて(日本語歌)

4位 AKB48 恋するフォーチュンクッキー

5位 松たか子 レット・イット・ゴー~ありのままで~(日本語歌)

収録アルバム:アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック-デラックス・エディション
6位 神田沙也加, 稲葉菜月, 諸星すみれ 雪だるまつくろう(日本語歌)

7位 Kalafina heavenly blue

8位 Pharrell Williams ハッピー

9位 GARNiDELiA ambiguous

10位 Linked Horizon 紅蓮の弓矢


何かおかしいことに気付きませんか?
ごめんなさい、今日はこれくらいで(*´ω`)
〈予告〉近日更新!
タイトル
「絶対にバッシングしてはいけない日本の音楽業界の地雷原を敢えてホップ・ステップ・玉砕ぃッ!」
ちゃんと”落ち”るかなぁ。。。
gonta.jpg

※追記
北海道、そして今夜から本州から九州北部まで猛烈な寒気が入り天候は大荒れと予報されています。寒さで人は簡単に死にます。どなた様も、くれぐれもまずは身の安全を
前の10件 | - NO MUSIC, NO LIFE. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。